雑記

第2回全日本しりとり選手権大会準優勝の僕が、しりとりの必勝法を教えます

Tinderをやっている女は全員通話が好き。

どうも。ウォッシャブル池田(@OnemaiGaimelody)です。

みなさん、しりとりって知ってますよね。

順番待ちや、暇つぶしなどに主に2人以上で行われ、相手の言葉尻を捕まえて、相手より自身の語彙力が優っているというマウントを公衆の面前で叩きつけることができれば勝利という陰湿なゲームです。

実は私は、第2回全日本しりとり選手権大会で準優勝をしています。

今日は、そんな陰湿なゲームが得意な私が特別にしりとりの必勝法を教えたいと思います。

しりとりのルールをおさらいしよう

そもそも、みなさんしりとりをどのようなルールでやってますか?
「ん」がついたら負けというルールが一般的だと思います。

しかし、場合によっては、「ん」でも返せるからOKなどと言い出す人もいます。

オタク
オタク
いやwは?w「ンジャメナ」とかがあるからw「ん」でも返せるんだがwwwちなみにンジャメナはチャド共和国の首都ですがw誰が「ん」がついたら負けとか言った?何時何分何秒藤井聡太が何段の時?

こういう人を相手にするのは大変に面倒です。
なので、まずはこういう人と友達をやめて、次にしりとりの公式ルールを定めましょう。

基本のルール

まずは、基本のルールをおさらいしましょう。

  • 前の人が言った単語の最後の文字からはじまる単語を言う
  • 「ん」で終わる言葉を言ってしまったら負け
  • 一度使った言葉を言ってしまったら負け
  • 言葉が思いつかなくなったら負け

一般的にはこの辺りでしょうか。

しかし、しりとりをやろうと思うと気づきますが、実際には様々な派生ルールや細かいルールがあります。

ローカルルール

しりとりには、さまざまなローカルルール、細かいルール決めが存在します。
もちろん、これらのルールは、進めながらその場の流れで決めることも多々あります。

しかし、全日本しりとり選手権大会のように、2000万円以上の賞金や賭け金を賭けて行なっている場合、この辺りを事前に決めておかないと殺し合いに発展しかねません。

使用していい単語についてのルール

基本的に、挙げていい単語は名詞に限ります。

ただし、固有名詞の扱いはその場の取り決めによります。

一般的な常識としてよく知られた固有名詞(たとえば国名や大都市の名前、トヨタなどの企業名、長嶋茂雄などの有名人等)ならば使用可能とするルール、友人の名前や自分の住んでいる地域の名前など一般的ではないが参加者は全員理解できる固有名詞なら使用可能とするルール、厳格に固有名詞は使用不可とするルールなどがある。
-Wikipedia「しりとり」のページを参照

しかし、ここで「よく知られているか」「参加者が全員理解できるか」を基準にしてしまうと、「俺は知らないから使用不可能」という主張をされる可能性があります。

常勝オタク
常勝オタク
その単語はキミの中では一般的かもしれないが拙者は知らないので使用不可とさせていただきますゥw何か異論があるのですか?何も言わないということは敗北宣言と見てよろしいかwこれは私の勝ちということでつねw敗北を知りたい

そのため、固有名詞に関しては、「Wikipediaに記載があれば使用可能」「Google検索で一定の結果が出ていれば使用可能」など、ある程度客観性を持ったルールを設定することをオススメします。

また、名詞ではありますが、基本的に数詞は禁止とされます。
「1個」「1冊」「1丁」など、無限に単語を生成することができるからです。

最後の文字の取り扱いについてのルール

最後の文字に関しては、ローカルでいくつかルールがあります。

最後の文字が長音だった場合

例:サイバー(サイバア)

  1. 母音とするルール  →雨宮天(あまみやそら)
  2. 無視するルール →馬喰横山(ばくろよこやま)
  3. 長音を含むルール →バーガーキング
最後の文字が拗音・促音だった場合

例:拙者(せっしゃ)

  1. 清音に戻すルール →八木沼悟志(やぎぬまさとし)
  2. 拗音・促音採用のルール →シャーロックホームズ
最後の文字が濁音・半濁音の場合

例:キングレコード

  1. 取っていいルール →トラブル
  2. 取ってはいけないルール →ドーナツ

これらは基本どちらでもいいので、適当に決めましょう。

ちなみに、全日本しりとり協会の公式ルールでは、上から順に

  • 長音を含む
  • 拗音・促音を含む
  • 濁点・半濁点は取ってはいけない

となっています。

しりとり必勝法:ベスト3

しりとりに勝つにはいくつか方法があります。

相手の語彙レベルに合わせて、最適な方法を選びましょう。

相手が小学生の場合に、レベル3の方法を使っていると、人として問題のある奴だと思われかねませんので、オーバーキルは避けるようにしましょう。

レベル1:「ぬ」攻め

しりとり必勝法、レベル1は「ぬ」攻めです。
一般的な小学生〜中学生、またはそれに等しい語彙力の相手にはこれで勝てます。

というのも、日本語には、「ぬ」からはじまる言葉が少ないのです。
「ぬ」は「る」に次いで2番目に単語量が少なく、広辞苑でも「ぬ」の項は1ページに満たない単語量です。

ざっと思いつくものは、ぬいぐるみ、縫い物、ヌード、ヌードル、抜け駆け、抜け毛、抜け道、盗み聞き、盗み食い、盗み見、布、沼、沼地、主、塗り絵、塗り薬、ぬるま湯、濡れ衣と、せいぜい20個くらいかと思います。

問題は、「ぬ」で終わる単語も少ないことです。

小学生程度の語彙力では「ぬ」で始まる単語をそもそも20個も思いつかないと思うので、なんやかんや勝つことができます。

この場合、ポイントとなるワードは「濡れ衣」です。
ぬで始まってぬで終わる単語なので、必殺のカウンターワードとなります。

レベル2:「る」攻め

レベル2ですが、「る」攻めで一般人にほぼ負けることはありません。

「る」ではじまる日本語は最も少なく、かつ、「る」で終わる言葉が豊富にあるからです。

そして、「る」攻めで絶対に勝つために必要なことがあります。
それは、「る」ではじまって「る」で終わる言葉を覚えることです。

普通の人は、せいぜい「ルール」くらいしか知らないので、るからはじまってるで終わる言葉さえ覚えてしまえば、明日からあなたもしりとり界の吉田沙保里と呼ばれるようになります。

これを少し覚えるだけで、あなたのしりとりライフは180度変わることでしょう。

ぜひ覚えて帰ってください。

一般名詞

ルー小麦粉を炒めたもの
ルール規則
ルチルチタンの結晶
ルーブル通貨単位
ルミノールルミネセンスを示す代表的な化合物
ルイドールフランスの金貨
ルイ・ヒール中央部がくびれた曲線のヒール
ループコイルコイルの種類
ルーフレール車の屋根につける、荷物を乗せる設備
ルビンバジルバジルの種類
ルーズボールこぼれ球
ルーアンアヒルアヒルの種類
ループコースパズルパズルの種類

固有名詞

ル・クール大阪のサロン
ルーベル大阪のキャバクラ
ルミエール福岡のディスカウントストア
ルノアール栃木の料理屋
ルミナール睡眠薬フェノバルビタールの商標名
ル・シエル仙台のレストラン
ル・ノーブル洋食器専門店
るるるコール大阪ガス社のガス自動通報サービス
ルプソアール埼玉の会社
ルートビール炭酸飲料
ル・ベルクール軽井沢のレストラン
ルークプラザホテルホテル
ル・スリジェダムール洋菓子店
ルヴァン・ルヴュールパン屋
ル・メリディアンホテルホテル
ルイビルケンタッキー州の都市
ル・ルーベルサイユの薔薇外伝の主人公
ルーメルパリの地下鉄駅、神父
ルーセルフランスの作家
ルノワールフランスの画家
ル・アーヴルフランスの都市
ルネ・シマールカナダ人歌手
ルイス・キャロルイギリスの作家
ル・マルトー・サン・メートル主なき槌。楽曲
ルイズ・フワンソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエールゼロの使い魔の登場人物
ルーテルキリストの教派
ル・クプル音楽ユニット
ルファエル大天使の一人
ルシフェル堕天使
ルーガルー小説
ル・テリブル潜水艦
ル・シャトルフェリートレイン
ルナ・ホール兵庫の市民センターの通称
ルナPボールセーラームーンに出てくる猫顔型の通信機
ルアーボールポケモンの道具
ル・スコアール管楽器団
ル・ルドゥタブル原子力潜水艦

いかがでしょうか。
単語を覚える際は、簡単な意味も一緒に覚えておくことをオススメします。
ドヤ顔で「ル・マルトー・サン・メートル」とか言うと、大抵は「何それ?」と聞き返されるので、答えられないと恥ずかしい思いをしてしりとりに負けることになります。

これだけ覚えれば、あなたも全日本しりとり選手権大会で好成績を残せること間違いなしです。

ぜひ。みなさんも覚えて「る」攻めで友達をなくしてください。

レベル3:最終手段

最終手段を使えば、相手が東大生であろうがAIを搭載したサイボーグであろうが、確実にしりとりに勝つことができます。

その方法は、言葉を考えているようなふりをしつつ相手の背後に回り込み、スマホを盗み見します。

しりとりをするような陰キャは、絶対に人に知られては困るような裏アカウントを持っています。
その裏垢を特定し、ハッキングしてログインしたら、鍵を外してスクショを撮って知りうる限りの共通の友人に拡散します。

すると、相手は人に見られると思っていなかった鍵垢を見られた上に、陰口を言われているのではないかと不安になるため、動揺します。
その隙を突いて、相手の背後からあなたがいつも持ち歩いている鉄アレイを振りかざし、重たい一撃を食らわせてやりましょう。

相手はほぼ確実に戦闘不能になるか、降参します。

僕は、第2回しりとり選手権大会の決勝戦で相手にこの技を使われ、泣く泣く優勝の座を譲りました。

まとめ

ここまで、全日本しりとり選手権大会準優勝の経歴を持つ僕が、しりとりの必勝法を紹介してきました。

ここで紹介した必勝法を使うと、ほぼ確実に相手に「しりとりにマジになるなよ。」という目で見られます。

ぜひ、みなさんも必勝法を覚えて、相手に語彙力マウントを取って冷たい目で見られてください。

それでは。

ABOUT ME
ウォッシャブル池田
愛知県名古屋市出身。現在は東京に住んでいます。基本的にどうしようもないオタクですが、「そこにあるだけでなんか良い感じ」のものが好きです。購入レビューとか、欺瞞と偏見に満ちたどうでもいいことをゆるく更新しています。